ども、妻のシャイ子です。
皆さんは上野は好きですか?
上野といえばパンダ!!
シャンシャンは人気者ですよね。
でも、上野っていつも混雑。
この前もムンク展…フェルメール展は並びましたよね
そんな中、博物館の辺りから少し外れた場所…
不忍池の下の方…
湯島駅から徒歩3分の場所にある旧岩崎邸庭園はご存知でしょうか。
(私もいつもは、ただの庭だろ!とスルーしてました。)
今回行くきっかけになったのは、
ぐるっとパス。
※「ぐるっとパス」の記事も今度UPする予定です!!
知られざる旧岩崎邸庭園の魅力をお伝えします!!
旧岩崎邸庭園とは、
明治29年(1896年)に岩崎彌太郎の長男で、三菱第3代目の社長でもある久彌の本邸として造られました。
ちなみに2代目は彌太郎の弟が継いだのですね!
※彌太郎さんです
そして、この旧岩崎邸を設計したのが、ジョサイア・コンドル。
歴史の教科書にも出てくるこの方は、英国ロンドン生まれの建築家です!
鹿鳴館やニコライ堂を設計した人と習いましたね。
✳︎パンフ写真
この旧岩崎邸庭園ですが、出来た当時はめちゃくちゃ広かったようで!!!!
なんと1万5000坪あったとか!
(って言われてもよく分からない・・・)
東京ドームよりも広いらしいです。
(東京ドームの広さもよく分からない・・・)
今はその3分の1しかないそうです。
ちなみに岩崎彌太郎ってみなさんご存知ですか?
龍馬伝に出てた香川照之さんが演じたあの汚い格好の人です!
(汚すぎて、三菱と岩崎家からNHKからクレーム来たとか!)
三菱財閥の創業者ですね。
一代で巨万の富を築き上げた人です!
さー、前情報はここまでで実際に中を見てみましょう!
入り口を入るとガイドさんが!!
丁寧にみっちり30分案内してくださいました。
岩崎邸には秘密の地下道があるってご存知ですか??
上野で探検できるなんて素晴らしい!!
メインの洋館
と
隣の撞球室(ビリヤード専門の部屋)
をつなぐ秘密の地下道があるようなのです!!
普段は非公開!!
ただ、毎週第2木曜日10時30分〜先着ツアーがあるようです。
ちなみに撞球室は、雨に濡れないように作ったんだって。
金持ちの考えることは分からん!!!
外を見ると井戸のようなものが!!
地下道って地下だから暗いじゃないですか。
だから、光がはいるように穴を開けたらいしです。
だから、地下道は暗くない!そうです。
1階は客間!
日本一の金持ちが作った洋館なので、とーっても豪華。
見所①
大きな鏡
鏡ってどこでも売ってるよね。
100円ショップでも。
けれども、この当時はとーっても高級品。
これだけ大きな鏡は、家が買えるほどの価値があったとのこと。
鏡を使うメリットは室内を映し出すことで、空間を大きく見せることができます。
全身を写したいわけではないみたいですねー!
ちなみに、1階には久彌さんの書斎もあります。
こちらの部屋には、もっと大きな鏡が!!!
権力を見せたかったのでしょうか。
見所②
壁紙
2階にあがるとそこはプライベート空間!
2つのお部屋に豪華な壁紙がありました。
それは金唐革紙(きんからからし)
ヨーロッパでは革を使用して作成していましたが、
日本には革がありません。
そこで考え出されたのが、和紙!
革の代わりに和紙。
日本人ってすごいですねー!
✳︎触ることもできます!
これが世界に認められて、輸出産業になったとか。
日本が外貨を稼いだようです。
見所③
タイル
1階のベランダにあるタイルは、ミントン製。
イギリスの王室御用達だったそうで、とっても高価なもの。
タイルが欠けて、使えなくなったものが放置されていたものが後ほど発見されて、
分かりました。
タイルの裏にはミントン と書いてあったのです。
建物の部品がどこから持ってきたのもか?ということは、
こういうきっかけがないとわからないものなのですね。
なぜ、このタイルがすごいかと言うと…
タイルってタイルの間にゴムがありますよね。
※家の壁。汚ねぇーーー。。。
だけどミントン製は、それがないんです。
つなぎ目がないということは、隣との高さを揃えなければいけない。
難しい技術がいるのです。だから高価。
見所④
和館
洋館に繋がる別室がありました。
これは和館。久彌たちの住居だったのですね。
現在は一部しか残っていないようです。
この美しい天井は
舟底天井と言われています。
ガイドさんいわく、洋館と和館が残っているのは、
とっても珍しいようなのです!!!
まとめ
正直、ただの庭!!と舐めてました。
でもキチンと見ると面白い!!
今回はたまたま親切なガイドさんが案内してくださったから!
やはり見所を教えてもらってから見ると、全然違いますねー!
普段だと、スルーしてしまうような1つ1つのことに、沢山の歴史背景や作成者の想いが詰まってるのです!
それの1つでも汲み取ることで、
新しい世界が広がるのではないでしょうか?
上野動物園だけではない!上野の魅力をぜひ味わってみてください!!
今度は私も第2木曜日に参戦です!!!
シャイ子